情報漏洩リスク低減のためにできること
近年急増中の情報漏洩は、企業にとって損害賠償などの金銭的損害のみならず、決定的なイメージダウンや信頼の失墜などで、企業自体の存続さえ困難になるようなダメージを負うリスクがあり、決して対岸の火事などではないことを認識することが重要です。
事前に考え得るリスクを想定し、ガイドラインやルールを策定することが求められます。また策定したルールを企業全体で厳守することが大切であり、ルールの綻びを発見した場合は、早急にアップデートを図り認識を共有することを怠ってはいけません。
情報漏洩対策には、外部者向けのものと企業内部に向けたものに大きく分けられます。
外部者向けの対策は、マニュアルも既存のものが豊富にあり、基本的なセキュリテイ管理を徹底することが大切ですが、時間をかけて綿密に策定することが必要になるのは、企業内部者向けの情報漏洩に関するガイドラインやルールかもしれません。
情報漏洩の主な原因
外的要因(企業内でのコントロールは難しい) |
|
---|---|
内的要因(企業内でのコントロールがある程度可能) |
|
情報漏洩リスク対策の具体的な方法
外的要因で起こる情報漏洩を防ぐ |
|
---|---|
内的要因で起こる情報漏洩を防ぐ |
|
情報漏洩対策のためのガイドライン策定や綿密なルール作りも大切ですが、おうおうにして『絵に描いた餅』になってしまいがちです。そうならないためには、雇用形態に関わらず、従業者全体でガイドラインやルールのすり合わせを行い、共通認識として、策定されたルール遵守を徹底することが大切です。そのためには、他の業務との兼任でもよいので、セキュリティ担当者を置き、定期的にセキュリテイ研修を行うことをおすすめします。
また、同時にセキュリティソフトの導入や更新を疎かにしないことや、システムの脆弱性チェックを期間を決めて行うなど、外部からの攻撃やマルウェア感染から社内データを守るための施策も忘れてはなりません。